1~2集
チャンネルNECOで始まったばかりの侠客行。
武侠ドラマ枠はとりあえず確保されてよかった、が、これってできなどんなの?と、首ひねったまま放送開始になりました。
武侠ドラマ枠はとりあえず確保されてよかった、が、これってできなどんなの?と、首ひねったまま放送開始になりました。
金庸老師の侠客行のドラマ化ということで、基本的にはストーリレビューなしでいいわけですな。
ついでに、ネタばれてもいいわけですな。
開始早々、というかOPを見て、まず「古臭っっ」・・・だったのは、私だけではないでしょう。
実際、これ2002年とかなってるんだけど、その頃というともう張Pの笑傲江湖、射英雄伝は世に出ていて、天龍八部とってる頃。七剣下天山も同じ時期。
それと比べると、音楽も衣装もカツラもとにかく古めかしい。
実際、これ2002年とかなってるんだけど、その頃というともう張Pの笑傲江湖、射英雄伝は世に出ていて、天龍八部とってる頃。七剣下天山も同じ時期。
それと比べると、音楽も衣装もカツラもとにかく古めかしい。
古めかしいのはそれだけでなくて、出てくる演員がみんな古めかしい。
この二人が黒白双俠って・・・あんまりだ。そういやこの石清の中の人姫麒麟@木桑道長なんだそうだが、あまりの若作りにわからなかったわ。
息子はとにかく顔だけはいいはずなんで、両親揃ってこれな・・・
しかも、このふたりの息子はまだ10代、孫じゃないぞ、息子だぞ。演員の年代設定、ひと世代間違ってる感じ。
出てきた謝烟客は、添加に並ぶもののない人間離れした達人のはずなんだが、この午馬激似のおじさん演員には、そんな圧迫感はまるでない。なんでも言う事を聞いてやるって言われても、そこのゴミでも出しといて~あたりがちょうどよさげ?
それでも、前回の鏢行天下より楽しく見てたのも事実。
画面は荒れてるし、ワイヤは丸見えだし、アクションシーンコマ送りだし、言い出しゃキリがないんだけど、なんか見てしまう。
画面は荒れてるし、ワイヤは丸見えだし、アクションシーンコマ送りだし、言い出しゃキリがないんだけど、なんか見てしまう。
当時の中華ドラマのプリミティブなパワーというか熱気が感じられるのがうれしい。
難しい顔した人物ばかりが出てきたり、複雑怪奇な粘っこい恋愛関係が続いたりってのじゃない、単純明快な武侠電視劇期待していいかな?
で、とりあえず、来週も見ます~