11~20集
科挙に挑んだ段平と孟天楚の二人。カンニングしても合格するはずのない孟天楚、それでも合格した結婚する、不合格なら辞退すると夏鳳儀と約束。
鳳儀は段平が合格して、高官に収まれば、父親も改めて二人の結婚を認めるだろうと計算。
鳳儀は段平が合格して、高官に収まれば、父親も改めて二人の結婚を認めるだろうと計算。
ところが、科挙の会場で殺人事件が起こり、落第確実の天楚ばかりか、使命感に萌えた段平までもが科挙をリタイヤ。
事件は二人の活躍で無事解決したが、自分との結婚よりも仕事を優先する段平にむかつく鳳儀。
そんな三人の微妙な関係に、また新しい女性が登場。酒場の女主人の左佳音は、恋に悩む段平、孟天楚両方の話し相手になって、鳳儀から見れば話を余計にこじらせていますな。
生まれる前からの婚約を果たそうと、段平に黙って娘と天楚の結婚を進めようとする夏一刀に鳳儀は焦る。
段平は自分がかねて聞かされていた一族を皆殺しにされた高官一族の生き残りではなく、物売りの息子だったということを知る。しかも、その父親は漁師をしていた孟天楚の父親と争った結果死んだ=孟天楚は父の敵の息子・・・で、すぐに思い込む段平君、大いに考え込んでしまう。
孟天楚の方は、急に自分に冷淡な態度をとるようになった段平が解せない。
三人の関係に緊張感が高まっている中、とうとう鳳儀は段平に駆け落ちを迫る。
この道行あたり、全く私の好みではないわけですが、まあ、そういうふうになって、20集です。
盗まれた移動中の朝廷の財宝をとりもどしたことなんかが認められて、やっと孟天楚は師爺に任命される。ここで、衣装チェンジ。普通のかっこうになっちゃいました。
それと一緒に、性格も落ち着いてしまって、破天荒さが影をひそめてしまった。もったいないなあ。
それと一緒に、性格も落ち着いてしまって、破天荒さが影をひそめてしまった。もったいないなあ。
どうやら、朝廷内部の陰謀か何かがこの鎮海県で起こっていて、その連中がじゃまな段平をよそにやろうとしているような雰囲気が・・・
で、駆け落ちした二人と、それを追う孟天楚たちというところです。
PS:
このドラマ「弁当箱がいっぱい」もしくは「おかもちがいっぱい」w
このドラマ「弁当箱がいっぱい」もしくは「おかもちがいっぱい」w
夏鳳儀は、しょっちゅう段平に食事を持っていく。孟天楚はしょちゅうクッキーやら作って持っていく。科挙の場面では、でかい弁当箱ぶら下げた受験者一同がぞろぞろとw
見終わって、しばらく経ったら、記憶に残るのは海盗スタイルな霍建華と弁当箱の群れに違いないだろうなあw